fc2ブログ
   
01
1
3
5
6
8
9
11
13
15
17
18
19
20
21
22
24
25
26
27
29
30
   

私、海外公演に行く時は、必ずビデオカメラを持って行くんですが

まあ、この前のフランス・ドイツ公演の時も、いつもと同じ感覚で、海外生活を撮っていましてね。

初日パーティーやら打ち上げの様子を撮影していたので、当然木山さんの姿もそこにあるわけでして。


名取さんから、『木山さんを偲ぶ会』で上映したいから、ダビングをしてくれと頼まれまして。

せっかくなら、今までの海外公演での木山さんの姿を全部まとめて、一本のビデオを作ろうと思い、
昨日の夜中に
過去のビデオをチェックしました。

そしたら
今は亡き、田中雅子さんの姿や、小山田昭さんの姿がそこにありました…。

雅子さんと小山田さんは、『赤い鳥の居る風景』のニューヨーク公演で一緒だったんですが

雅子さんとは、一緒に観光したんで、その時の様子が映ってました。

笑顔で元気よくニューヨークの街を歩く雅子さんの姿。

小山田さんの姿は、劇場の喫煙所での様子が映ってました。

何度も、このブログでも紹介している、「木山さんがニューヨークで転んで骨を折った」直後の、体が痛くてさすってる木山さんの姿もありました。


『はだしのゲン』のロシア公演の時、ボルガ川のほとりで、私と木山さんが、じゃれあってて
木山さんに羽交い締めにされてる姿もありました。


夜中にこんな作業を一人でするもんじゃありませんね。

ドンヨリしすぎて
かなり辛くなりました。


あーあ…。


切ないなあ。


切ないっすよ。


私、木山事務所の上に住んでますからね、

いつも洗濯物を干す時、
下を覗いて

「お、いるな」

って木山さんの姿を確認したりしてたもんですから

洗濯物を干すと
何かめちゃめちゃ寂しくなります。


確かにね

いたんだよ

ほんのちょっと前までは

当たり前のように

だけど

いなくなったら

そこに

風が吹くんだよね



ちゃこ

1週間

今週は観劇ラッシュで
毎日のように芝居を観ました。

劇場に行くと
何故か木山さんの姿を探してしまう自分がいます。

白髪の人を見るとドキッとしてしまうんですよね。


昨日、劇場で俳優座の児玉さんとバッタリお会いしたんですが

目が合った瞬間、お互い無言で近づき
しばらく抱き合いました。

私は、てっきり

木山さんが亡くなった事を口に出す事なく
抱き合う事でお互いの気持ちを通わせたと思ったんですが

あれ❓

児玉さん、
もしかしてご存知なかったのかな❓

単に、久しぶりぃ~って抱擁だったのかしらん❓

陽気に
「まだ開演まで時間あるよね❓」
とおっしゃって出店が立ち並ぶ浅草寺へと消えて行きました。


今日は、齊木が出演してる芝居を観た後
ライブの稽古をして
夜はラヴィニアワークショップ。

今回から新しい体操を取り入れましてね。

これが、めちゃめちゃ単純な体操なのに
出来ないんですよ、不思議と。

頭と体がバラバラになっちゃって
不審な動き連発で
皆で死ぬ程笑いました。


ワークショップ後に
学芸大学駅近くの居酒屋へ。

初めて入った店なんだけど
食べ物は美味しいし
サービスいいし最高でした。

アボガドの肉巻きを頼んだんですが
アボガドのデカイ事デカイ事。
moblog_3e423b84.jpg

皆でオォーっと声をあげて驚きました。


あー、それにしても怒涛の1週間だったな…。

さすがに疲れた。


どうでもいいけど
カレンダーっていつから日曜日が最初に表記されるようになったの❓

トックンが、
週始めは日曜日だからだって言うんだけど

そうなの❓

週始めは月曜日じゃないの❓

日曜日が最初にきてるカレンダーって
めちゃめちゃ分かりづらいんですけど。

最初っからカレンダーって
そういうもんだった❓

日曜日の部分を切り取って
土曜日の後ろに貼ってしまおうか
カレンダーを見る度に思います。






画像は、ドイツ座の『やってきたゴドー』のポスターの前で珍しくハシャイで、ダブルピースをしている木山さん。

「この写真を遺影にしてくれ。イエーイ!」
とおっしゃっていました。


ちゃこ

東京のオヤジ

木山潔さんが
お亡くなりになりました。

1月10日に電話で話したのが最後になってしまいました。

『やってきたゴドー』の稽古中に、木山さん自身の口から、肺癌の末期であると告白をされ

フランス・ドイツ公演に行けるような体ではなかったのに

モルヒネで痛みを抑えながら

木山さんは最後の最後まで
こだわりの演出を続けました。

木山事務所に所属していた21年間、
そして木山事務所を離れてからも
木山さんには本当にお世話になりっぱなしで

今、私がこうして存在しているのは
間違いなく木山さんのお蔭であり、

私の現在の演劇的価値観は
木山さんによって形成されたと言っても過言ではありません。


思い出は余りにもたくさんあり
私にとって親のような存在でした。


旦那のブログにもあるように、私が結婚したのも、木山さんが間を取り持ってくれたお蔭であり

親孝行をしなきゃいけないなあ…って思っていたのに
結局、何も出来ないまま、木山さんは旅立ってしまいました。


「橋本と約束したから」
って、食欲も体力もないのに、フランスで肉をご馳走するって言って
痛みに顔を歪ませながら
私にお肉を食べさせてくれました。

「膨大な金と膨大な時間を費やしたのは
今日の為だった」
と、ドイツ座での打ち上げでおっしゃっていました。

変にそばにいたり話をしちゃうと、その方が最後が近づきそうで
それがたまらなく怖くて

フランス・ドイツでは
何となく木山さんを避けていたかもしれません。


死に顔を見せたくないからと、
木山さんは
誰にも死に顔を見せる事なく骨だけになってしまいました。


こんなにも早く逝ってしまうなんて…。

末期の肺癌だと知った時は、狂ったように泣いた私ですが

訃報を聞いた時は
何だか実感がわかず

しばらく自分でも思いがけない程冷静でしたが

今日は朝から酷い状態です。

木山さんが
きっと笑ってます。


オヤジ、
水色のジャージを買う約束を果たせなくてごめんなさい。

オヤジ、
本当にたくさんたくさんありがとう。


あなたと最後まで一緒に現場にいた事を
本当に幸せに思います。


どうか

どうか

安らかに…


しばらくは

あなたのいろんな言葉が

グルグルと私の中で渦巻いて

何をしていても

声をあげて泣いてしまうけれど


ひとしきり泣いてスッキリしたら

またその言葉一つ一つを噛みしめながら

必ず木山さんの意志を引き継いでいく事を誓います。


「入院中、女の整理は私がつけておきます。」

これが木山さんとの最後の会話になってしまいました。

僕が死んだら
世界中の女が悲しむって
言ってたっけな。



ちゃこ

1月ワークショップ

しばらくお休みしていたラヴィニアワークショップを今月から再開します。

今月のワークショップは通常通りのラヴィニアワークショップです。

発声や、体操、
舞台上での呼吸と体の動きなど
身体表現を中心に
一つ一つ丁寧にやっていきます。

初心者の方からプロの方まで、それぞれのレベルに合わせてやっていきますので、どなたでも参加出来ます。

『歩く』『止まる』『見る』
こんな簡単な動作でも、
舞台上でやるのは
意外と難しいものです。

ラヴィニアでは、
息づく身体作りを常に心掛けております。

自分の体と向き合ってみませんか?


皆様のご参加を
心よりお待ちしております。


1月25日(金)
26日(土)
27日(日)
全日18時半から21時まで

1日2000円

3日連続の方は
3日間で5000円

場所
学芸大学駅より徒歩10分

お申し込みは
メールにてラヴィニアまでお願いします。

折り返しこちらから詳細をお伝えします。

≪メールアドレス≫
lavinia_labyrinth@yahoo.co.jp


≪ラヴィニアホームページ≫
http://lavinia.web.fc2.com/


ダとバとディとパ

今回のライブの曲に
スキャットがありましてね。

今日初めてそれを練習したんですが
一人で歌うなら自由でいいんでしょうけど
三人言葉を合わせなきゃいけないってのは、かなりの難題でしてね。

ダダディバダダディパッティティババディッパ

もう、どこがダなんだかパなんだかバなんだか

気が狂いそうになりました。

楽譜を見ながら
音符を目で追うとカタカナが読めないし
カタカナを目で追うと音符が読めないし

蟻地獄のように
ドツボにはまりました

スキャットってのは楽譜でやるもんじゃありませんね。

あれは自由にやるのが一番です。

でも今回は、綿密に練られたスキャットをお届けしましょう

もし私が覚えられたらの話ですが。

…もう全部『ダ』でいーよ。

と、投げやりになりそうなのをこらえながら
頑張ります


それにしても
今日はスゴイ雪でしたね
まさかこんなに積もるとは思ってませんでした。

高校サッカーの決勝戦も延期になっちゃいましたもんね。


暖房つけてるのに
部屋が全然暖かくならず
足の指の感覚が麻痺するぐらい我が家は寒いです。

体にカイロを貼って
寒さをしのぎます。


明日お出掛けの方、
滑って転ばないように
お気をつけ下さいね


ちゃこ

ラヴィニア始動

さて、新年会も一通り済んで
2013年のラヴィニアが、ようやく動き出しました。

本日、バレンタインデーライブの初稽古

いつもは、お菓子タイムが長い私達ですが
今回の曲がかなり大変なもんですから
いつになく真剣に集中してやりました

今回もまた二部構成になっておりまして
一部は、サザン特集でやんす。

・・・サザンの歌って難しいんだよねぇ

二部は、いつものパターンで、今までラヴィニアで歌った曲をやるんだけど
これが、完全に白紙状態になっちゃってて、
音取りしてもさっぱり自分のパートが思い出せない・・・。

自信を持って覚えてる自分のパートは、何故か楽譜には無く
いかに私が当時いい加減に歌っていたのかが分かります。

今回、全曲生バンド演奏ってことで、
舞台で歌った時とは一味違ったラヴィニアをお届け出来ると思います。

かなり懐かしい曲もやりますので、
どうぞお楽しみに

話は変わりますが、
今日、高校サッカーの準決勝のテレビ中継見てたら、
桐光学園の応援席に、
私のドクターK松井くんがいました
いいのか、そんなとこで呑気に応援してて・・。
ちゃんと練習して甲子園に戻って来て下さい。

それから、ナイショの話ですが、

「21日のライブの稽古を9時までに必ず終わらせて欲しい」
と、今日アヤジとヒコに懇願したんですが

その理由は


9時から放送される『しゃべくり7』にポンが出演する為です。

あの二人には内密にお願いします。


ちゃこ

新年ちゃんこ会

昨夜は、SSSの会メンバーが
ピンクのもち肌デジエモン(仮名)主催の
『新年ちゃんこ会』に呼ばれまして
東十条にてちゃんこ鍋。
2013011012292794.jpg

ピンクのもち肌デジエモン特製激ウマのちゃんこを振る舞ってもらいました。

『ちゃんこ会』は、元プロ野球選手やら吉本の芸人さんやら、弁護士さんやら、様々な職種の方が集まりまして。

SSSメンバーも
かなりご満悦でした。
20130110122921579.jpg

20130110122813648.jpg

20130110122205962.jpg

ハジケすぎだろ、皆…。
20130110122017402.jpg

元プロ野球選手の素晴らしい肉体を
皆ペタペタ触りまくってましたよ。

野球選手の体は神聖なものだから
むやみに触ってはいけません‼️

私は、じっと我慢して
ねちっこい眼差しで
彼の肉体を見つめていました。
20130110122010845.jpg

実は、私、彼が現役時代に
一度お会いしておりまして。

私が銀座でホステスをしていた頃に
デジエモンと一緒にお店にいらしたんですが
当時、某球団の4番打者として活躍していまして
その時の爽やかな笑顔と礼儀正しい姿がとても印象的でした。

その後の彼の苦難の道は
テレビの特集番組で見たんですが
いやー、本当にスゴイと思いますよ。

いまだに野球を続けようとしている彼の野球への思いが本当に半端なくて

普通なら絶対諦めているような状況で

プライドもかなぐり捨てて
ひたすら野球への道を
歩み続けているのですから。

本当は野球の話をしたかったけど
何か、私なんかが簡単に野球の話題を持ち込むのも失礼なような気がして

とりあえず
彼へのエールのつもりで
桑田真澄と斎藤佑樹のピッチングフォームのモノマネを披露してみました。

酒飲んでやったんで
ちょっとグラグラしちゃって
全然似てなかったんですが
シラフの時はもうちょっと上手なんで
次回リベンジしたいと思います。


そんな訳で
昨日は飲み過ぎないように気をつけてはいたのですが、何てったって夕方4時から飲んでたんで

やはり深酒…。


うー。


そんな今日も
新年会じゃー。


迎え酒といきますか。


ちゃこ

新年のトキメキと軽い目論み

昨日はトックンと映画を観に行くつもりが
昼間にプロ野球選手のスポーツフェスティバルをテレビでやってて

ついついテレビにかじりついてしまい

じゃあ夜映画に行こうって言ってたら
トックンが寝てしまい

結局映画には行けませんでした


さて、昨日のスポーツフェスティバル、
ご覧になりました❓

野村きゅんが出てたんですよ
全然画面に映らなかったけど
野村くん、もっと前へ前へ出て下さいっ

ポンは今回は出演してませんでした

プロ野球選手ってだけでたまんないのに
こういう番組で選手のお茶目な姿を見ると
もぉトキメキ過ぎて気が狂いそうになりますね。

ウッカリ阪神の新井選手(弟)に恋をしてしまいました

あの小学三年生並みの言動に
完全ロックオンです。

可愛いよねー、ガキンチョみたいで。

野球やってる姿とギャップがありすぎて
それに母性本能をくすぐられるんだな、きっと。


話は変わりますが
先日実家に帰った時

校歌を覚えているかって話になり
高校の校歌は誰も覚えていないという家族の中で

うちの弟だけは三番まで確実に覚えていました。

理由を聞くと

甲子園で歌う為に野球部の練習が終わると毎回校歌を歌っていたそうです。

校歌を歌っていた三年間の時間を
もっと練習に注ぎ込んでいたら
甲子園に行けたかもしれないと
本気で悔やんでいました。

さて、今日はアヤジとカラオケに来てます

遊びじゃありませんよ。

ライブの練習用のカラオケ作りの為です。

でも私は
真剣に楽譜をチェックしているアヤジの横で
moblog_60f885c0.jpg

時間が余ったら
八神純子を歌ってしまおうと目論んでいます。


ちゃこ

静岡ナウ

昨夜は中学時代の友達と会いました。
moblog_467050c6.jpg

幼なじみのルミとは
中学卒業以来会ってなかったんで
超久しぶり。

この年になると
皆に会いたくなりますね。

去年中学の同窓会があって
私は参加出来なかったんですが
90人近く集まったそうです。

顔が変わっちゃって
誰だかわかんない人が
多数出没したらしいです。

学年トップのツッパリが
超地味なオッサンになっていたとか。


ところで
実家の仏壇に
家族の名前が書いてある写真たてが置かれていましてね。

母が家族の幸せを願って書いたらしいのですが
moblog_cd73f0d1.jpg

弟家族がおととい実家に来て
それを見た時
ザワザワし始めましてね。

見たら、私の名前が間違っていました。
moblog_fee1a8c7.jpg

娘の名前を間違えるのはやめて下さい。

誰だよ、高山千佳子って。
穏やかな心で過ごせません。

そんなわけで
今日東京に戻ります。


ちゃこ

2013年の始まり

あけましておめでとうございます

2012年を振り返る時間もなく
バタバタと年を越してしまいました。

年末恒例の新百合ヶ丘での焼肉会で
腹一杯食べて帰宅し
清原・桑田対決をテレビで見て涙し
年越し蕎麦を喰らい
moblog_c377918e.jpg


「今年もお世話になりました」
というブログを更新しようとしたら

もう既に年が明けておりました…


新しい年の始まり。

今年はどんな年になるでしょうか

今年はラヴィニアのライブが
四谷天窓にて2月14日
ラヴィニア公演は
11月を予定しております。

高円寺圭子先生が
ようやく新作を書く気になったらしく

「不条理ミュージカルを創りたい」

と息巻いています。

既に構想があって、先日ラヴィニアメンバーに発表されたのですが、不条理にも程がある、かなり下らない、客席のドン引きが予想される構想でした。

ラヴィニアは、歌って踊ってはいますが
『ミュージカル』という括りでは今までやってないもんですから
もしやれば初のミュージカル作品となります。

まあ、高円寺先生の事ですから
かなりマニアックな作品になる事は間違いありません。

どうせボツになるだろうから高円寺先生のネタをバラすと

《森の精に
「この森を無事抜ければそこに何かがお前を待っている」
と言われて主人公が森に立ち入ると
ある一人の男が行く手をふさいできた。

「あなたは誰です…❓」

「森です」

すると次から次へと「森」と名乗る人物がやってきて
やがて歌い出す。

「あなたのお名前何てーの❓
私は森と申します
私も森と申します
私も森と申します
私も森と申します」

果たして主人公はこの深い森を抜けられる事が出来るのか。

ミュージカル
『森は生きている』 ≫


…どうですか❓

誰か高円寺先生に
サジェスチョンをお願いします。


さて、私は今年の8月から10月まで
木山事務所の『はだしのゲン』の俳優座公演、中部・北陸旅公演に出演致します。

久しぶりのゲンで
今から緊張しております。

多分最後に上演してから5年ぐらい経っていると思うのですが
これだけ時間があくと
この五年間で私がどれだけ成長しどれだけ衰えたのか心配になります。

あの頃でヒーヒー言ってたのに
果たして今、その体力があるのか。

とにかく
夏に向けて体力をつけなければと
強く思います。


そんなわけで

さあ、今年も前へ前へ攻めていきましょう

どうぞ今年もよろしくお願いします


ちゃこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

《ラヴィニアCD発売中》 『君の目覚めに微笑みを』全9曲収録。✿芳賀一之作曲の優しいサウンドとラヴィニアのコーラス。森の中をイメージした、ラヴィニアワールドを是非お楽しみ下さい。定価二千円。ご注文は、上記メールフォームにて、お名前・御住所・枚数をお知らせ下さいませ。送料はラヴィニアで負担致します。

プロフィール

コーラス集団であり、演劇集団であり、あらびき団でもあるラヴィニア。

ちゃこ

Author:ちゃこ
橋本千佳子(ちゃこ)が
適当に日常を語るブログ。
演劇ブログと言いながら
ほとんど演劇ネタはありません(笑)
ほぼK-POPネタです。

お客様

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
5位
アクセスランキングを見る>>

カテゴリー

リンク

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード