2022.05.19
いつどこで誰がどうした
一昨日は
久しぶりの
LAVINIAワークショップ。

今回、身内だけのワークショップという事で
募集はかけなかったので
少人数で。
いつもやってるリズム体操や
即興ハモリに加え

今回初めて私が考えた
『いつどこで誰がどうした』ゲームをやってみました。
学生の頃、
紙に『いつどこで誰がどうした』って書いて皆でまわすやつ流行りましたよね。
私、あれ、大好きだったんですよ。
ご存知ない方に説明すると
まず一番上に
『いつ』ってのを書くんです。
例えば『朝』とか『夏のある日』とか『人類が滅びる日』とか。
んで、書いた部分をくるくる巻いて見えないようにして
隣の人に渡すんです。
そしたら今度はその下に
『どこで』を書きます。
例えば『家の中で』とか『押し入れで』とか『東方神起のコンサート会場で』とか。
んで、またその部分をくるくる巻いて隣の人に渡します。
同じように『誰が』『どうした』も書いて
最終的に
全部くるくる巻いた紙が
それぞれの手元にあって
一人ずつ、その紙を開けて
繋げて読むんです。
皆がバラバラに書いたやつが
1つの文になるんですが
これが衝撃的に面白い文になるんですよ。
中学時代、休み時間に
こればっかりやってました、私。
そんな『いつどこで誰がどうした』を
身体で表現するというゲームを作りましてね。
まあ、ジェスチャーゲームです。
でも、地名とか人名を
身体で表現するのは難しいですね。
今回お題に
『プーチンが』ってあったんですが
プーチンを身体で表現するって
どういう事よって感じです(笑)
是非皆さんも
身体でプーチンを表現してみて下さい。
これの歌バージョンを
子供芝居の旅の時
移動の車の中でやってたなー。
歌バージョンは
Aメロ、Bメロ、サビ、エンディングをバラバラで考えて1つの曲にするんだけど
これも面白かったんで
今度LAVINIAのワークショップに取り入れてみたいと思います(笑)
参加してくれた皆様
お疲れ様でした。

また遊びましょう。
ちゃこ
久しぶりの
LAVINIAワークショップ。

今回、身内だけのワークショップという事で
募集はかけなかったので
少人数で。
いつもやってるリズム体操や
即興ハモリに加え

今回初めて私が考えた
『いつどこで誰がどうした』ゲームをやってみました。
学生の頃、
紙に『いつどこで誰がどうした』って書いて皆でまわすやつ流行りましたよね。
私、あれ、大好きだったんですよ。
ご存知ない方に説明すると
まず一番上に
『いつ』ってのを書くんです。
例えば『朝』とか『夏のある日』とか『人類が滅びる日』とか。
んで、書いた部分をくるくる巻いて見えないようにして
隣の人に渡すんです。
そしたら今度はその下に
『どこで』を書きます。
例えば『家の中で』とか『押し入れで』とか『東方神起のコンサート会場で』とか。
んで、またその部分をくるくる巻いて隣の人に渡します。
同じように『誰が』『どうした』も書いて
最終的に
全部くるくる巻いた紙が
それぞれの手元にあって
一人ずつ、その紙を開けて
繋げて読むんです。
皆がバラバラに書いたやつが
1つの文になるんですが
これが衝撃的に面白い文になるんですよ。
中学時代、休み時間に
こればっかりやってました、私。
そんな『いつどこで誰がどうした』を
身体で表現するというゲームを作りましてね。
まあ、ジェスチャーゲームです。
でも、地名とか人名を
身体で表現するのは難しいですね。
今回お題に
『プーチンが』ってあったんですが
プーチンを身体で表現するって
どういう事よって感じです(笑)
是非皆さんも
身体でプーチンを表現してみて下さい。
これの歌バージョンを
子供芝居の旅の時
移動の車の中でやってたなー。
歌バージョンは
Aメロ、Bメロ、サビ、エンディングをバラバラで考えて1つの曲にするんだけど
これも面白かったんで
今度LAVINIAのワークショップに取り入れてみたいと思います(笑)
参加してくれた皆様
お疲れ様でした。

また遊びましょう。
ちゃこ